リフォームをお考えの方
畳・襖・障子・網戸など、和室のリフォームをお考えの方は、
お気軽にご相談ください!
「畳・襖・障子などが古くなってきたのでそろそろ替えたい」「和室全体を使いやすくきれいにしたい」などなど、各種リフォームをお考えの方は、お気軽にご来店、またはご連絡ください。畳のプロが、お客様のご要望・お悩みに丁寧にお答えします。
畳
・裏返し
・表替え
・新調
襖
・貼り替え
・新調
障子
・貼り替え
・新調
網戸
・張り替え
・新調
畳のリフォームの種類について

裏返し(目安:2〜3年)
畳表を裏返して、未使用の面を表にします。畳床はそのままで、畳縁は新しいものを使用します。
表替え(目安:4〜5年)
畳床はそのままで、畳表と畳縁を新しいものに交換します。
新調(目安:10年〜)
畳床、畳表、畳縁、すべてを新品にします。
対応地域

滋賀/三重/京都/大阪/奈良
リフォームには上記の地域に対応しております。
(その他の地域の方もぜひご相談ください)










リフォームの流れ

まずはお気軽にお問い合わせください。
ご来店いただけますと、実際に商品を見比べご体感いただけます。
もちろんお電話やメールでのお問い合わせもどうぞ!

およその工事内容がわかればすぐに、お電話・メール・ご訪問にて無料でお見積させていただきます。
※畳の新調・建具の新調をお考えの場合や、数量が多い場合、襖・障子等の仕様・規格がわかりにくい場合は、訪問見積をおすすめします。
※規格以上の大きさの襖や障子は、ご希望の商品が使用できない場合がありますので、お部屋の様子に合った商品を改めてご提案いたします。
※畳床の劣化が著しい場合(10年以上使用)は表替え作業が出来ない可能性があります。

ご検討いただき、工事内容をご了承いただきましたら、工事日をお打ち合わせさせていただきます。
※作業内容や混み具合等により、複数のご希望日を提示していただくことがあります。

予定日時にうかがいます。
【畳の裏返し・表替え、網戸張り替え】
当日仕上げ可能です。朝に引き上げ、夕方に納品いたしますので、朝・夕各1時間程度の作業時間を見てください。
※数量によります。
※裏返し作業は使用期間約3年が目安です。それ以上経過していると汚れ等が浸透している可能性があるので、表替えをおすすめすることもございます。
【襖・障子の貼り替え】
下地処理1〜2日、貼付1日の通常中3日程度必要です。
【畳の新調・建具の新調】
新調の場合は必ず採寸させていただきます。
畳の新調は、製品が出来上がるまで採寸後3日程度かかります。
建具の新調は、製品が出来上がるまで採寸後1週間から10日程度かかります。

予定日時に商品を配達し、作業を行います。
新調時は既存物と入れ替え作業を行います。
各種調整を行い工事完了です。

工事完了後、代金をお支払いください。
現金でのお支払いか、後日お振込でのお支払いかをお選びいただけます。
1.ご来店・お問い合わせ
まずはお気軽にお問い合わせください。
ご来店いただけますと、実際に商品を見比べご体感いただけます。
もちろんお電話やメールでのお問い合わせもどうぞ!
2.お見積・ご訪問(無料)
およその工事内容がわかればすぐに、お電話・メール・ご訪問にて無料でお見積させていただきます。
※畳の新調・建具の新調をお考えの場合や、数量が多い場合、襖・障子等の仕様・規格がわかりにくい場合は、訪問見積をおすすめします。
※規格以上の大きさの襖や障子は、ご希望の商品が使用できない場合がありますので、お部屋の様子に合った商品を改めてご提案いたします。
※畳床の劣化が著しい場合(10年以上使用)は表替え作業が出来ない可能性があります。
3.工事内容・日時の決定
ご検討いただき、工事内容をご了承いただきましたら、工事日をお打ち合わせさせていただきます。
※作業内容や混み具合等により、複数のご希望日を提示していただくことがあります。
4.ご来店・お問い合わせ
予定日時にうかがいます。
【畳の裏返し・表替え、網戸張り替え】
当日仕上げ可能です。朝に引き上げ、夕方に納品いたしますので、朝・夕各1時間程度の作業時間を見てください。
※数量によります。
※裏返し作業は使用期間約3年が目安です。それ以上経過していると汚れ等が浸透している可能性があるので、表替えをおすすめすることもございます。
【襖・障子の貼り替え】
下地処理1〜2日、貼付1日の通常中3日程度必要です。
【畳の新調・建具の新調】
新調の場合は必ず採寸させていただきます。
畳の新調は、製品が出来上がるまで採寸後3日程度かかります。
建具の新調は、製品が出来上がるまで採寸後1週間から10日程度かかります。
5.納品・工事完了
予定日時に商品を配達し、作業を行います。
新調時は既存物と入れ替え作業を行います。
各種調整を行い工事完了です。
6.代金お支払い
工事完了後、代金をお支払いください。
現金でのお支払いか、後日お振込でのお支払いかをお選びいただけます。
リフォーム価格表(一例)
畳
※価格は1帖あたりのお値段です。(税抜、単位=円)
裏返し | 3,000 |
---|
表替え | 寸評 | |
---|---|---|
『極』![]() ![]() |
表替え: 21,000 |
寸評: 品質にこだわりぬいて作られた国産畳表の最上位のものです。長く成長し刈り取られた一番草をさらに選別して生産された、限られた数しかない畳表です。中にはその年の大臣賞を受賞した表もあり、大変手間のかかった究極の逸品です。 |
『厳選』![]() ![]() |
表替え: 15,500 |
寸評: 減農薬・有機肥料使用による県のエコファーマー認定専属農家さんが作る熊本県産ブランド畳表の最高級品です。和室の魅力を最大限に引き出す事の出来る畳表です。最高のお部屋には、最高の物が最も合います。 |
『特選』![]() ![]() |
表替え: 13,500 |
寸評: 熊本県産ブランド畳表です。国産畳表の品質の良さを、どなたが見ても知っていただくことができる品物です。後世に残していかなければならない国産畳表を農家さん達が協力して生産しています。おもてなしのお部屋にも使っていただけます。 |
土佐表 ![]() ![]() |
表替え: 12,000 |
寸評: 【畳市場オススメ商品!】仁淀川水系の粘土質土壌に恵まれて育ったイ草は粘り強く、その中でも一番草ばかりを使用して作った表で大変良質で希少価値があります。また表の仕上げに天然天日干しを行うことにより、光沢が良く変色しにくい耐久性に優れた表です。 |
上選 ![]() ![]() |
表替え: 11,000 |
寸評: 国産畳表は日焼けしても綺麗な黄金色に変化します。いずれは交換時期にはなりますが、長く使って、その風合いを楽しんでいただきたい品物です。少し贅沢をしてもその価値はあります。 |
特級品 ![]() |
表替え: 8,500 |
寸評: 国産畳表は中国産に比べ色合い良く、耐久性に優れた高級品です。その中でも普段使いのお部屋等に使っていただきやすい価格の商品です。 |
高級品 | 表替え: 6,800 |
寸評: 中国産畳表の最上位品です。経糸に綿麻を使用し、目詰まりがよく厚みがあり、表面の隆起が美しい表です。 |
上級品 | 表替え: 5,500 |
寸評: 中国産畳表の一般品です。俗に一等品とよばれるランクで、普段使いのお部屋やお食事等をされる居間などに向いています。お手頃な商品です。 |
普及品 | 表替え: 3,700 |
寸評: 中国産畳表の一番リーズナブルな商品で、弊社基準での必要最低限の品質になります。とにかく畳表を新しくしたいと思われるお部屋にどうぞ。 |
和紙畳 ![]() |
表替え: 8,500 |
寸評: 【畳市場オススメ商品!】和紙を素材に、特殊技術によって加工された畳表で、お手入れ簡単で耐久性もあり、防虫・抗菌に優れた小さいお子様にも優しい商品です。カラーバリエーションもあり、コーディネートを楽しめます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
新調 |
---|
上記料金に、下記の6つの床の中からお好きな物を選び値段をプラスしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※古畳処分は1帖あたり1,000かかります。 |
へりなし半帖畳(琉球風)
【新調】
※価格は1帖あたりのお値段です。(税抜、単位=円)
スタンダード | 8,000〜 | 天然イ草目積表を使用した、人気のへりなし半帖畳です。 市松模様を楽しむオシャレな畳です。 |
---|---|---|
カラー | 11,000〜 | 【畳市場オススメ商品!】 数十種類の化学表からお好みの色を選んでいただき、モダンなお部屋を作れます。組合せによってお部屋の雰囲気の違いをお楽しみいただけます。 |
![]() |
襖
※価格は1枚あたりのお値段です。(税抜、単位=円)
天袋・地袋 | 片面 | 両面 | 寸評 | |
---|---|---|---|---|
特上品 | 天袋・地袋: 4,700 |
片面: 7,100 |
両面: 9,300 |
寸評: より手漉き和紙に近づけたこだわりの紙で、4枚続き柄もありますので、雄大な絵柄も楽しめます。柄も細部にまで綺麗に処理され見事な風合いを醸し出します。応接間やこだわりのあるお部屋にどうぞ。 |
上質品 | 天袋・地袋: 3,600 |
片面: 4,700 |
両面: 6,800 |
寸評: 【畳市場オススメ商品!】表面に糸入り処理がされたものや、紙が手漉き和紙風に加工されたもの等、一手間加えた当店おすすめの上質な紙です。斬新な和モダン柄もあり、趣向が凝らされております。 |
普及品 | 天袋・地袋: 2,600 |
片面: 3,100 |
両面: 4,700 |
寸評: すべてが機械生産された最も安価な商品です。紙に柄を印刷しただけの物が多く、一般住宅に一番よく用いられている紙です。 |
![]() |
![]() |
障子
※価格は1枚あたりのお値段です。(税抜、単位=円)
普及品 | 【畳市場オススメ商品!】 破れにくい障子 |
||
---|---|---|---|
小サイズ (W90cm×H180cm) |
普及品: 1,800 |
破れにくい障子: 2,400 |
昔ながらの一般的な紙と、化学繊維入りで強度が4倍に上がった強化紙があります。どちらも無地か雲竜柄をお選び頂けます。 ![]() |
中サイズ (W90cm×H90cm) |
普及品: 2,600 |
破れにくい障子: 3,600 |
|
大サイズ (W90cm×H45cm) |
普及品: 3,300 |
破れにくい障子: 5,400 |
|
雪見 | 普及品: 4,700 |
破れにくい障子: 6,800 |
昔ながらの一般的な紙と、化学繊維入りで強度が4倍に上がった強化紙があります。どちらも無地か雲竜柄をお選び頂けます。

網戸
※価格は1枚あたりのお値段です。(税抜、単位=円)
小 W90cm×H50cmまで |
中 W90cm×H90cmまで |
大 W90cm×H180cmまで |
|
---|---|---|---|
小 W90cm×H50cmまで: 1,800 |
中 W90cm×H90cmまで: 2,600 |
大 W90cm×H180cmまで: 3,300 |
目の細かさ「18メッシュ」のネットを使用して張替えした場合の価格です。色は黒orグレーを選んでいただきます。別価格でより目の細かい商品もございますので、ご希望の場合はご相談ください。 |
ご予算例
畳
※価格はすべて税抜です。(単位=円)
6帖のお部屋の畳を表替えした場合【畳表「上級品」】
リフォーム内容 | 式 | 合計 |
---|---|---|
リフォーム内容:表替え(6帖) | 式:1帖あたり5,500×6 | 合計: 33,000 |
6帖のお部屋の畳を新調した場合【畳表「上級品」+畳床「建材床」】
リフォーム内容 | 式 | 計 |
---|---|---|
リフォーム内容:表替え(6帖) | 式:1帖あたり5,500×6 | 計:33,000 |
リフォーム内容:建材床(6帖) | 式:1帖あたり4,500×6 | 計:27,000 |
リフォーム内容:古畳処分(6帖) | 式:1帖あたり1,000×6 | 計:6,000 |
合計 | 66,000 |
畳表(上級品)
畳シミュレーターはこちら
6帖のお部屋をへりなし半帖畳で新調した場合 【畳表「へりなし半帖畳(カラー)」+畳床「建材床・半帖」】
リフォーム内容 | 式 | 計 |
---|---|---|
リフォーム内容:へりなし半帖畳・カラー(12帖) | 式:1帖あたり11,000×12 | 計:132,000 |
リフォーム内容:古畳処分(6帖) | 式:1帖あたり1,000×6 | 計:6,000 |
合計 | 138,000 |
※へりなし半帖畳は、1帖が通常の畳の半分の大きさです。
へりなし半帖畳(カラー)
襖
※価格はすべて税抜です。(単位=円)
襖を「普及品」で張り替えた場合
リフォーム内容 | 式 | 計 |
---|---|---|
リフォーム内容:間仕切り両面(2枚) | 式:4,700×2 | 計:9,400 |
リフォーム内容:押し入れ片面(2枚) | 式:3,100×2 | 計:6,200 |
リフォーム内容:天袋(2枚) | 式:2,600×2 | 計:5,200 |
合計 | 20,800 |
襖(普及品)
この他にも様々な商品がございます。どうぞお気軽にお問い合わせください!
畳市場オンラインショップはこちらよくあるご質問
見積をしてほしいのですが、キャンセルをした場合キャンセル料はかかりますか?
キャンセル料はかかりません。お見積は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
枚数が少なくても来てもらえますか?
もちろんです。畳、襖、障子、網戸、すべて1枚の張り替えからうかがいます。
畳や建具の補修のみでも工事可能ですか?
はい。まずは修復可能かどうか、状態のご相談・ご確認をさせていただきます。
普通の畳・襖よりサイズが大きいようなのですが?
大丈夫です。通常よりもサイズが大きい場合は、採寸の上、お見積させていただきます。
値段の違いがよくわからないのですが……。
畳表に関しては、国産か中国産か、または、1帖当たりに使用されているイ草の本数や質によって価格が変わります。
国産でイ草の本数が多いものの方が当然長持ちし、きれいな風合いを保ちます。
襖紙に関しては、一般印刷紙から高価なものほど紙質・色彩が良いものになります。
今使っている縁付き畳をへりなし畳にできますか?
はい、可能です。ただし畳床の状況にもよりますので、一度確認させていただきます。
その場合は1帖タイプのへりなし畳になります。半帖タイプをご希望の場合は新調になります。
賃貸住宅・公営団地を退去するのですが、自分達で手配して畳・襖の修繕をしなければなりません。どうすればよいでしょうか?
ご相談ください。仕様や規格がありますのでご説明します。
最短でいつ工事してもらえますか?
場所や時間によりますが、お問い合わせ当日でもうかがうことが可能です。ご契約いただいてすぐ工事を開始することもできます。
誰が工事に来てくれるのですか?
鳥本製畳の者がうかがいます。品質・サービス、どちらも安心してお任せください。
工事対応地域外でも来てもらえますか?
お気軽にご相談ください。万が一弊社が対応できない場合も、各地域の信頼あるパートナー店舗をご紹介いたします。
工事の前に、掃除や荷物の移動などをしなくてはいけませんか?
家具の移動や清掃などは工事料金に含まれておりますので、こちらにお任せください。ただ、貴重品や壊れやすいものなどはあらかじめよけておいていただけると助かります。
支払いはクレジットカードでもできますか?
誠に申し訳ございませんが、クレジットカードは取り扱っておりません。当日現金でお支払いいただくか、後日お振込にてお支払いください。